皆さんは、「利きセボン」という言葉をご存知ですか?
利きセボンとは、お菓子売り場などで売られているセボンスターの箱を手に持って、重さを比べてその箱入っているセボンスターの種類を予測するというものです。
なぜそんなことをするのかといいますと、セボンスターには、大きく分けて「プラ」と「宝石」の2種類があります。
プラは、プラスチック素材で出来たモチーフのことで、宝石はメッキにベル石が付いたもののコトを指します。
セボンスターを集めている方の中には、プラよりも宝石の方が好きな人が多いです(宝石専門のコレクターさんもいるみたいです)。
まぁ、たしかにプラもかわいいですが、やっぱりメッキ・キラキラ石の宝石のほうが人気があるのは頷ける気がします。
一般的に、宝石は、石がくっついているのでプラよりも重いです。
つまり、「重いものが宝石・軽いものがプラ」ということ。
必ずしも重いほうが宝石とは限りませんが、興味のある方は利きセボンを試してみてはいかがでしょうか?
利きセボンをするときは、できるだけコッソリ、お店の方や売り場にいる人に迷惑にならない程度にやりましょう!
それと、箱の中のセボンスターが傷ついてしまうので、振ったりするのはNGですよ!